テレビドラマのような怖い取り立ては存在するの?
怖い取り立てってほんとにある?
悪徳業者といわれる違法業者のなかには「再びヤミ金が暗躍しはじめた?!」で紹介しているような取り立てをしているところも実際にあります。
キャッシングを利用したことのない人にとっては、取り立てと聞いただけで怖いイメージが連想される人もいるかもしれませんね。
ここでは、最近のキャッシング業界の取り立てについて詳しく紹介したいと思います。
取り立ては法律で規制されています
キャッシングをして返済が遅れると、『怖い取り立てがあるんじゃないか?』とか『しつこく電話がかかってきたり待ち伏せされたりするんじゃないか?』と思っている人も未だにいるようです。
現在、借金の取り立ては法律で厳しく規制されているので、免許を受けて営業している消費者金融の場合、テレビドラマのような怖い取り立てにあうことはありません。
取り立ての規制って?
貸金業者は法律にのっとって営業しています。貸金業法第21条に『取り立て行為の規制』という項目があり、さらには金融庁が定めたガイドラインがあります。このガイドラインに違反すると、業務停止命令など厳しい処分を受けることになります。
なので免許登録をしている消費者金融などでは、ガイドラインよりさらに厳しい自社マニュアルを作成して営業しているそうです。
具体的にどんな取り立てがダメなの?
いくら返済が遅れているとはいえ、生活や仕事に影響があるような取り立て行為は禁止されているんです。
条文のままでは理解しにくいので要約してまとめると・・・
早朝や夜中に取り立てるのはダメ
正当な理由もなく午後9時から翌朝8時までは自宅などに取り立てすることはできません。もちろん電話やメールもダメです。
むやみに勤務先へ連絡するのはダメ
正当な理由なく勤務先へ電話やファックス、メールなどで連絡したり訪問したりすることはできません。
借主の情報や秘密を他人にバラしてはダメ
貼り紙などで借り入れの事実を公表したり私生活に関することを明らかにすることはできません。
他社から借りて返済させることはダメ
他業者から借り入れをさせて返済を迫ったり、これに似たような方法で返済資金を調達させることはできません。
連帯保証人以外の人へ取り立てはダメ
連帯保証人でもないのに、家族や友人、会社の上司などに返済を要求することはできません。
弁護士や裁判所の介入のあとも続けて取り立てることはダメ
債務の処理を委託した弁護士や司法書士から通知をうけたり、裁判所が債務整理の手続きを進めている連絡をうけた場合は取り立てをすることができません。
返済が遅れると・・・
「返済ができないとどうなる?」で詳しく書いていますが、支払い期日が過ぎると、まずは、携帯などに催促の電話があります。この段階では、『返済日を過ぎてしまっていますが、ご入金の予定はいかかでしょうか?』といった感じで、ほとんどの業者がかなり丁寧な対応をしているはずです。うっかり忘れていることもあるので、それほど、強い口調でかけてくることはありません。
ところが、1週間ほど経過すると次第に本格的な取り立てに発展していきます。日数がたてば、催促状も内容証明で出されたりします。最終的には、給料の差し押さえなどの法的な手段での解決ということになってしまいます。
こうなると、勤務先にも当然バレますし、自分にとってメリットは何もありません。もし、返済できない事情があるときは、借りている業者に相談することをオススメします。大手消費者金融なら相談窓口もあったりします。
ヤミ金の実体
これまで説明してきた取り立ては、あくまでも免許をうけた消費者金融の場合です。いわゆるヤミ金は当てはまりません。ヤミ金は法外な利息と執拗な取り立てで回収しようとします。もちろん手口や手段は選びません。親戚や家族、職場での取り立てもハンパじゃないようです。もしかしたら命の危険を感じてしまうこともあるかもしれません。
ほとんど無審査で貸し付けるわけですから当然かもしれせん。軽い気持ちでヤミ金から借り入れをすのは絶対やめましょう。