学生は審査に通るのか?

学生専門ローンとは?
学生でもアルバイトをしているような場合、ある程度、安定した収入が見込めるわけですから消費者金融からキャッシングできるのでは?と思うかもしれませんね。
ところが、大手消費者金融をはじめ、多くの貸金業者では学生に対しての融資の申し込みを受け付けていないことが多いようです。法律的には20歳以上であれば、貸付けの契約も可能なのですが、業者にとって学生はあまり歓迎されていないようです。
最大の理由は、近々、やってくるであろう環境の変化です。
申し込み時点で、たとえアルバイトをしていて収入が安定していたとしても、そのうち卒業して環境が大幅に変わってしまう可能性が高いです。
消費者金融などの審査のポイントとして安定した収入というのがあります。学生は短期間で変化するのが前提となっているので、この部分で業者にとって魅力的ではない属性なのかもしれません。
※参考「気になる審査の具体的な方法」
学生ローンという選択肢
大手の消費者金融などでは、基本的に学生に対して融資は、よほどのことがない限り難しいようです。学生が卒業旅行の費用を借りたいとかバイト代が入るまでの数日、お金がないといった状況で消費者金融でキャッシングできる可能性は低いです。
でも・・・最近、学生専門のローンが注目を集めています。元々は大きな大学の学生街にあるような小規模な業者が中心でしたが、ネットキャッシングの普及によって、学生ローンを取り扱う業者にも変化が出てきています。
さらに改正された貸金業法で悪質な業者は排除されたことによって、学生ローン専門業者にも安心感が生まれたことで人気が出てきているようです。
仕送りだけではダメ
親からの仕送りは安定収入とはいえません。自分でアルバイトなどをして定期的にもらっている収入があってはじめてキャッシングの申し込みができる状態になります。
単発的な小遣い稼ぎでは収入として認められることはありません。安定した収入がない状態での安易な借り入れは難しいと思ったほうがよさそうです。
学生ローンの特徴
学生だからといって親や兄弟の信用は関係ありません。あくまでも本人の返済能力が問われるので、返済が見込めない人には融資されません。
でも、審査で融資可能になると、収入もそれほど高くなく、年齢的にも若い人が多いので、実質年率15%前後と大手消費者金融と比較しても安い金利で貸し出しされることが多いようです。また、返済額を少なめにするために、返済回を多めに設定している業者も多いです。
収入が少ない学生向けのローンではありますが、あくまでも借りる本人の自己責任での融資になります。もし返済できないような事態になれば、信用情報機関に登録されることになります。この情報は5年間は残りますので、将来、車や住宅のローンなど大きな借り入れはできなくなりますので注意が必要です。