銀行系カードローンは年収に対してどのくらい借りれる?

銀行系カードローンの限度額が決まるまで
銀行系カードローンの魅力はなんと言っても消費者金融ではあまり見られない限度額の大きさと金利の安さだと思います。ただ、銀行系のカードローンの場合、審査のハードルが高く、あらかじめ年収や条件などが設定されていることが多いようです。つまり条件をクリアにしていないと申込みすらできないということなんです汗例えば、税込み年収200万円以上とか勤続年数1年以上といった感じのものです。なので銀行カードローンの申し込みをするときは条件をよくチェックする必要があります。また、年収に比例して限度額がアップしていくイメージがありすが、総量規制の対象外でもあるので基本的にはそれほど関係はないようです。審査をするうえで収入に求められるのは安定性と継続性なんですね。なので、基本的に限度額の設定は、利用者の信用情報、勤務先、勤続年数、他社借入れなどを総合的に判断して設定されることななります。実績がない新規の場合は低めに設定される傾向にあることは間違いありません。ただ、新規の場合でも大手の企業で年収がかなり高い場合や自由に使える可処分所得が大きいとみなされると、150万円から200万円ほどの高額の限度額が設定される可能性もあります。
限度額はどうやって上がるの?
では、希望通りの限度額がもらえなかった場合はどうすればいいのでしょうか?これは、ズバリ銀行からの信用度を上げるしかありません。信用度をあげるには利用実績をつくることが大切です。そのためには返済を遅れることなくしっかりやっていくのはもちろんですが、さらに定期的に追加で借りていると信用度はあがりやすくなります。さすがに利用実績があまりない人に増額することはないようです。逆に利用履歴の多い人には、業者にもよりますが、増額を積極的にすすめているようです。
審査のチェックポイント
増額はあくまでも優良顧客に対して行われるという認識を持ったほうがさそうです。トラブルのない返済を続けることで信用度は積み重なっていきます。やはりある程度の時間は必要になりそうです。
他社借入れについて
銀行カードローンに限らず、キャッシングやカードローンの審査では必ず信用情報機関に問い合わせをして、他社からの借入れや過去の履歴がチェックされす。ここで借入れ額が大きすぎると判断されたり、過去に返済トラブルなどがあると審査を通過する確率はかなり低くなります。